図書館まつり

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

先週末、坂城町の文化祭と図書館まつりを見てきました。
図書館前の格致学校(県宝)で「坂城町の古文書展」「坂城町の近代化遺産」「江戸の名力士 雷電」の展示がありました。

近代化遺産は土木関係でした。近代・現代の遺構について調べたり、ほとんど忘れられた事物を掘り起こしたりするのも面白いですね。
1.堤防関連の遺産 … 苅屋原の堤防、常山堤、百間土手など
2.堰堤遺産 … 谷川一号堰堤、谷川六号堰堤、入田川石造堰堤・石張り流路工群、上平堰堤
3.鉄道遺産 … 岩崎の石造護岸、宮沢川橋梁、田町の石造護岸、前田川橋梁、入田川橋梁、四ツ屋水路橋、谷川跨線橋、鼠欠口用水橋梁
4.橋梁遺産 … 昭和橋
5.用水遺産 … 網掛水門橋

常山堤の名前の由来は孫子の常山の蛇勢とのこと。霞堤(不連続な堤を部分的に二重にして、増水時には流れを緩め、溢れた水を下流で川へ戻す仕組み)のことをそう例えたのかなと思ったのですが、どうなのでしょう。

雷電(来年生誕250年)の展示は関連史跡の写真(17点)でした。
古文書展は混雑していたので一部だけ見ました。


あまり知られていないかもしれませんが、国の教育・文化週間というのがあって、ウェブに全国各地の行事一覧もあります。いろいろなイベントがあって興味深いです。もう終わっていたり、掲載されない行事もありますが。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kyoiku-bunka/detail/1378514.htm