2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

青木層の貝化石(2)

上田創造館に展示されていた青木層の貝化石です。殻長約7cm。たぶん塩田西小学校にある標本と同じ所のものです。 イズモユキノアシタガイとされていましたが、どうもシロウリガイっぽく見えてしまいます。(細長いタイプ) 見分けるポイントの解説もあるとと…

ため池コレクションカード

写真は工事中の手塚池(舌喰池)です。 長野大学で作った、ため池コレクションカードを見ました。 池の景観に着目して作られていて、印象的な写真が多いです。クイズ形式になっていて楽しいです。 環境ツーリズム学部 http://www.nagano.ac.jp/news/20160122…

焼餅石と緑色のうぐいす餡の謎

写真は上田創造館にあった緑簾石と石英の標本です。黄褐色の粒は褐鉄鉱だと思います。 武石の焼餅石の緑簾石をうぐいす餡に見立てることがあります。武石公民館の焼餅石の展示の解説でもそうでした。 しかし、現在のような「緑色のうぐいす餡」ができたのは…

武石公民館の焼餅石の展示

武石公民館の玄関ホールに焼餅石の展示がありました。 説明パネルと標本が3つ、カットした標本が一対。 ともしび博物館にも標本があって、振るとシャカシャカ音がするのを、昔、見せていただいたことがあります。 身近な所に地元の地質標本があるのはいいで…

防災講座

武石公民館で開催された上田市防災講座に参加しました。心配していた雪は、夕方に少しちらつく程度で済みました。 「信州の地質の特性と災害 -東信はだいじょうぶ?-」講師は信州大学 大塚勉教授。 長野県北部地震(2011)、長野県神城断層地震(2014)、地震…

浅間山と真田丸

写真は依田川から見た浅間山です。元日は雪で白かったですがまた解けたようです。 NHK「真田丸」を見ました。オープニングのバイオリンと、草刈正雄(真田昌幸)・榎木孝明(穴山梅雪)のツーショットに感動。 天正10年(1582)の浅間山の噴火の話がありました…

上田城と上田泥流

ブラタモリの真田丸スペシャルで上田泥流層(上田泥流堆積物)が紹介されていました。上田城の最重要要素の一つなのに、現地に何の案内もなく、知る人も少ないという状況でしたが、最近は、解説板が出来たり、テレビで紹介されたり、普通に取り上げられるよ…