2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

鉱物と有孔虫

所用の帰りに露頭に立ち寄って化石採集をしました。いつも駆け足ですが。 昨日の雪はかなり解けたものの、地面は濡れていて、乾いた石を拾える場所はわずかでした。 別所層の黒色泥岩、石灰質・硫化鉄のノジュールなど。 泥岩は白い粒々が大量に入っている部…

ツクバネ

これも冬に山道を歩いていて、探してしまうものの一つ。ツクバネの実です。 1~2mほどの小さな木で、実もほとんど落ちてしまっているので、見過ごしていることが多いです。樹皮の模様が、灰色とエンジ色の縞々で、特徴的なので、それで探したりもします。 下…

ホザキヤドリギ

冬になるとよく目立つ、落葉性のヤドリギです。日が当たると黄色い花が咲いたみたいにきれいです。 これはクヌギに寄生しています。この辺りでは多くはなくて、他にはウメの木で見たくらい。 ヤドリギの実は有毒で、かぶれることもあるそうです。 小さな黄色…

四阿山、ゴトミキ山、烏帽子岳

上から四阿山(あずまやさん)、ゴトミキ山(ごとみきやま)、同、烏帽子岳(えぼしだけ)、同、浅間山。 烏帽子岳とゴトミキ山は雨の前と後の様子です。雪の直後はいっそうきれいでした。 ゴトミキ山は角間渓谷の北の山で、地図には名前はあまり載っていま…

氷柱、カモシカ、魚鱗化石

雪が解けてきたので林道のツララを見てきました。車で行く勇気はなく、途中からは徒歩です。 大きくはありませんが、毎回様子が違っていておもしろいです。 場所によっては繋がって一つの氷の塊になっていたり、きれいに消えていたり。 一部、地面に落ちてい…

逆さ霧

太郎山・虚空蔵山の雲です。(4日)「逆さ霧」と呼ばれています。 右端の二つ峰が太郎山(左が山頂)、中央奥が大峯山、中央手前左の三つ峰が虚空蔵山(左が山頂)。 このときは稜線から溢れて流れ落ちるほどではなかったです。よく見かけますが、こういうの…